車椅子で滋賀観光 バリアフリー情報満載 ばりかん!滋賀
観光・食事・買物・宿泊・交通など滋賀県下のバリア情報
滋賀にふれる
滋賀でまなぶ
滋賀をあそぶ
滋賀を味わう
滋賀で買い物
滋賀のきせつ
滋賀に泊まる
滋賀のいどう
●
アイコンの見方
●
詳しい地図を見る
トップページ
>
滋賀にふれる
>
お城・城址
> 長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館
■ 基本情報
住 所
滋賀県長浜市公園町10-10
電話番号
0749-63-4611
FAX番号
0749-63-4613
メールアドレス
rekihaku@city.nagahama.lg.jp
利用時間
午前9時〜午後5時(入館受付は午後4時30分までです。)
休業日
年末年始を(12月27日〜1月2日)を除き年中無休
(展示替えのため臨時休館することがあります。)
利用料
〔個人〕大人400円 小人(小・中学生)200円
〔団体〕大人320円 小人(小・中学生)160円 20名以上から適用
〔障害者〕 障害者手帳提示で無料
手帳に「介護付」の記載がある場合、その介護者1名は無料
身障者トイレ
多目的トイレ有り
駐車場
豊公園の駐車場をご利用ください。(長浜城まで徒歩5〜10分程度)
>>長浜城歴史博物館のホームページを見る
■ バリア情報アイコン
■ 施設情報
天正2年(1575年)夏に羽柴(豊臣)秀吉により築城が開始され天正3年から天正10年まで秀吉が城主として在城した。天正10年には清洲会議で長浜城は柴田勝家に譲られ、勝家の甥勝豊が入城したが、はやくもその12月、秀吉は勝豊を攻め、翌年には賤ヶ岳の合戦の軍事拠点としている。天正13年から18年までは山内一豊が城主となる。江戸時代前期に湖北支配を彦根城に譲り廃城となり、石垣・櫓材は彦根城などに運ばれた。長浜大通寺台所門や知善院表門はその遺構伝えられている。現在の長浜城は昭和58年(1983年)に天正期の城郭を模して復元されている。内部は歴史博物館として公開されている。
※写真をクリックすると大きく表示されます。
◎ミュージアムショップ
受付フロアにある歴史や長浜関連のグッズや冊子のショップです。
◎二階展示室
「ひらけゆく湖北・長浜」をテーマに宗教や文化や秀吉と長浜に関する資料を展示しています。学習コーナーでは「秀吉・長政・おねの声」コーナーでそれぞれのモンタージュ音声が楽しめます。
◎三階展示室
「花ひらく長浜文化」をテーマに遠州・美の世界、国友鉄砲鍛冶、近代化のあゆみなどが紹介されています。学習コーナーではビデオなどで長浜の説明もあります。
◎5階 望楼(回縁付)
5階の展望台では湖北を一望でき、殿様気分が味わえます。ただ残念ながら車椅子では上がる事が出来ません。
■ バリア情報
Notice
: Trying to access array offset on value of type null in
/home/users/2/icokus569/web/barikan-shiga/shosai.php
on line
390
※写真をクリックすると大きく表示されます。
◎案内看板
長浜城石垣下の車椅子トイレとスロープの案内看板です。
◎スロープ
急勾配のスロープで自走式車椅子ユーザーは体力的に厳しいかもしれません。
◎インターホン(石垣階段横)
介助が必要な場合など、このインターホンで対応してくれます。
◎昇降機
柱にあるインターホンで係員を呼び昇降機で受付まで上がれます。
◎車椅子貸し出し
城内見学用に事務所で車椅子を貸していただけます。
◎エレベーター
2階・3階の展示室へはこのエレベーターで行けます。
◎多目的トイレ
1Fエレベータを通り過ぎた奥に多目的トイレがあります。
便座はウォシュレット式で前向きに座る人は使いにくいかもしれません。
◎ベビーチェア
多目的トイレ内にベビーシートがあり赤ちゃん連れの人も安心です。
◎折りたたみ式オムツ交換台
折りたたみ式オムツ交換台です。
◎5階展望台の階段
5階展望台へは階段になります。
ばりかん!とは
|
プライバシーポリシー
|
リンク集
|
お問合せ
|
掲載希望
|
広告掲載について
Copyright(C) Barikan-SHIGA Project All Right Reserved.
【このホームページに掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】